運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

一方で、審議会の中でも、再エネの最大限の導入に当たりましては、一つ目FIT賦課金による年間二兆円を超える国民負担の抑制、二つ目に、再エネポテンシャルの大きい地域首都圏等の大需要地を結ぶ送電線の整備、三点目に、平地が限られているといった、委員も御指摘もございましたけれども、立地制約もある中での地域と共生した形での適地確保といった様々な課題があるということも審議会の中で指摘をされていることも事実でございます

保坂伸

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

少し重複しますけれども、有馬参考人指摘されていましたFIT賦課金の問題、あるいは来年から始まるプレミアム、FIPの関係、これ、私も、負担している側は余り知らないんじゃないかと、こういうふうに当然思っています。この政策の方向性について、重複しますけれども、もう一度お願いします。  それともう一点は、先日、私、電子ごみアート長坂真護さんという個展にこれ行ってきました。

森屋隆

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

ただ一方で、こうしたメリットがある一方で、再エネ導入拡大に当たっては、地域と共生可能な適地確保FIT賦課金による国民負担といった難しさも考慮することが重要であると思っております。  御指摘FIT制度における買取り費用については、FIT創設当初の価格が高い事業用太陽光の買取り期間が徐々に終了し始める二〇三二年以降、低減していくことが十分あり得るのは事実であります。

梶山弘志

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

電力システム改革に関しまして、さきの梶山大臣への質疑に対する答弁の中で、電力システム改革、新電力への切替えに対して消費者の高評価があるものの、原子力発電所停止FIT賦課金によって電気代が二二%上昇したと。いずれにせよ、システム改革はまだ途上にあるという御答弁を頂戴したところであります。  

河野義博

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

まず、図一ですが、東日本大震災以降、日本電気料金は、原発稼働停止に伴う化石燃料たき増しFIT賦課金などの影響で、産業用特別高圧で約五割、低圧でも二五%も値上がりしています。  図二に示しますように、日本産業用電気料金世界でも最も高いレベルにありますが、これは国際市場において大きなハンディキャップとなっており、国内での事業活動、とりわけ電力消費産業に甚大な影響を及ぼしています。  

小野透

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

今回の電事法、再エネ特措法JOGMEC法、基本的には、災害などの緊急時に対応するようなレジリエンス性の強化、そして今後に向けた再エネ導入拡大、この同時実現というものを図るような法案の中身になっておりますけれども、きょう小野参考人の方から提示いただいた資料を見てみますと、FIT賦課金推移というグラフが載っておりました。

浅野哲

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

浜野喜史君 時間が迫ってまいりましたので質問はこれでとどめて、御意見を申し上げたいというふうに思いますけれども、FIT賦課金年間二・四兆円と、累積ではなくして年間二・四兆円というレベルに達しております。この額なんですけれども、今回消費税増額に対応した新たな対策、ポイント還元税制支援、これの総額が二・三兆円というレベルのようでございます。

浜野喜史

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

政府は、二〇三〇年度段階でFIT賦課金は三兆円程度というふうに見通しをしておられます。既に二〇一九年度の賦課金年間二・四兆円というレベルに達しているところではあります。二〇三〇年度までは更に再生可能エネルギー導入していくということを考えた場合に、この三兆円程度に抑えるということは現実的に困難ではないかというふうにも思うわけでありますけれども、大臣の御決意をお伺いしたいと思います。

浜野喜史

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

今まだそれがきちっと、せっかくのFIT、賦課金効果が出ていないというのが私の認識です。  資料三を説明します。  二つ四角を置きました。上が原発、下が再エネです。  電気料金というのはどういうふうに考えているかというと、例えば再エネを見ていただくと、発電の原価があって、賦課金があって、一部政府が応援をしている研究開発費だとか広報費みたいなものも入っています。

山崎誠

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

また、支援策一つとして今既に行われているものの中にFIT賦課金減免措置というものがあります。  図の五をまずは見ていただきたいと思います。  これは、近年のFIT賦課金推移と今後の見通しグラフで示したものになります。二〇一二年から年々、FIT賦課金というのは増加しておりまして、二〇三〇年度には総額三・七兆から四兆円に達するという見通しが持たれている状況でございます。  

浅野哲

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

委員指摘のとおり、世界各国状況は異なっておりまして、今御指摘いただきましたとおり、例えば、ドイツなどでは、電力価格自体は余り変わっていない中で、いわゆる賦課金FIT賦課金といったような公租公課が上昇するといったようなことで上昇している。また、イギリスなどでは、北海の油田が枯渇してくる中で、燃料価格が上がって、そのために上がってくる。  

村瀬佳史

  • 1